日程

うらしま講 
 
 新型コロナの影響により
 しばらく休会とさせて
 いただいております。 


 
師範以外の理事の方で参加希 望の場合はメールにてご連絡 下さい

  kinarinoheya@ybb.ne.jp
 

講演のご案内



 
 

お問い合わせ


下記、メールアドレスにて、お問い合わせください。

e-mail :kinarinoheya@ybb.ne.jp
担当 芥川
 

令和元年7月24日 結びの会 

結びの会(大田区内)の夏休みスクールの第一弾として
田園調布小学校での1〜6年生20名対象にし
江戸しぐさのクラス
を設けていただきました。
講師としてお話させていただきました

 

令和元年6月11日 コミホーム 朗読会

時間

 1530分~16

参加者

 18

内容

一休さんと大岡裁き

 

令和元年6月6日 東京自由が丘ロータリークラブ例会 卓話


卓話
 芝三光の江戸しぐさ「おもき心」より

時間

 1915分~20

参加者
 15

予定より15分早い講演になりました。

2回目でしたので少しリックスできました。

いつも少ない時間で何が出来るか工夫をしていますが、

なかなか難しいです。

今回は、参考資料として本をプレゼントさせて頂きました。

常に出来る事ではないので、より工夫をと考えています。

 

令和元年6月1日 江戸市で第一回講演


時間
 13
時~1345

場所

横浜センター北都筑区古民家 

参加者

8

畳の間で座布団に座り講の雰囲気で楽しめました。

 

 

令和元年5月29日 すまいるらいふ 講話

ディサービス すまいるらいふ(今回一回目です)

時間1330分~15

参加者10

「判じ絵」を2部と江戸しぐさ「あいさつ言葉、往来しぐさを」
の説明。

始めは心配事がありましたが、始めましたら吹っ飛んでしまい
ました。


次回は「判じ絵」1部と「続立川昔話」から江戸しぐさの話しを
来月下旬で予定しています。

何事にもチャレンジですね。

 

 

令和元年5月28日 コミホーム 老人会

朗読会

コミホーム

参加者 20

「機転を利かす」3
「きょうの日本昔話(吉四六)」3

 朗読しました。

令和最初の朗読です。14日の予定でしたが風邪で変更。
 

平成31年4月9日  コミホーム 老人会

朗読会

コミホーム

参加者 20

「機転を利かす」4
「吉四六」3
「日本昔ばなし」1

朗読しました。


平成最後の朗読でした。

 

平成31年3月12日 コミホーム 老人会

朗読会
コミホーム 老人会

参加者 19
「日本昔ばなし」6

「きょうの日本昔話」2
「続立川むかしばなし」2

朗読しました。

 

平成31年2月12日 コミホーム 老人会

朗読会
コミホーム 老人会
参加者 18名
「羽衣伝説」八話+彦一を一話朗読しました。
私の故郷山口県にも羽衣伝説が有りました。
知らないことって多いですね。
 

平成31年1月8日 コミホーム 老人会

コミホーム
時間 15時半~16時
参加者19名
 
新年最初の講です。
正月に関する昔話を9話朗読しました。
 

平成30年12月11日 コミホーム 老人会

平成30年12月11日(火)

コミホーム 老人会

時間 15時30分~16時

講師 芥川友慈

参加者18名


今年最後の江戸しぐさ会

今回の朗読は、「吉四六さん」「大岡裁き」

「小僧と和尚様のだんご」の話し、短い話なので、書きましょう。

『むがぁし まずあったと。

ある寺の和尚様がだんご十本買ってきて小僧さんを部屋によんだと

「おめえ おもしぇえことゆったら このだんご くっていいぞン

たとえばこういうふうにな  

小僧は憎し(二串)と、ゆって 和尚様が二本食ってしまった

ほぉしたれば小僧さんが

「門の前の薬師(八串)

とゆって八本食ってしまったと。』

一種のことば遊びです。

「聞いて楽しむ」「言って楽しむ」文化を残したいですね。


 

平成30年11月17日 横浜遺跡フェスタ2018江戸市

横浜遺跡フェスタ2018江戸市
日時
 11月
17日(土)13時~14時
場所
 都筑民家園(ブルーラインセンター北)古民家で行いました。
 講の雰囲気が出て良かったです。

感動して涙を流されていた方がいらっしゃいました。
話し手として感無量です。
終わって、あいさつに来られて、少し話をしました。子供への養育の参考本(おもきこころ)として使いたいと言う事と広めるお手伝いをしたいと言われました。凄く嬉しいです。
こんなことは初めてです。
 

平成30年11月13日 コミホーム 老人会

コミホーム 老人会
日時
 毎月第二火曜日15時30分~16時 (定期的に実施)
講師
 芥川友慈

毎回20人位の参加者です。
昔話を中心に朗読をしています。

 

平成30年11月11日 市民講座、生涯学習

立川市民講座、生涯学習
日時
  11月11日(日)9時半~10時
講師
 芥川友慈

年配の方が中心ですが、今回は若い方が、お子さんを連れてこられていて楽しんで頂きました。
内容は、江戸しぐさとは、と、立川昔話、判じ絵などです。
昔話は参加者の方に、朗読をして頂きました。

 

平成30年11月10日 市民講座

高島平三丁目自治会の市民講座
日時
 
 11月10日(土)14時~16時
講師
 芥川友慈

 

平成30年10月11日 講義

大東文化大オープンカレッジ
「江戸しぐさとことば遊び・民話、昔話」
講義日程 
  11日 18日 25日 の 三日間
講師
  芥川友慈

 

平成30年6月7日 講義

大東文化大オープンカレッジ
講義日程 
  7日 14日 21日 の 三日間
講師
  芥川友慈


 

平成30年3月16日 講演

江戸しぐさ協会での最終講演
講師 芥川友慈
 

平成30年1月19日 講義

江戸しぐさ協会での江戸しぐさ講義
1月19日(金)
講師 結乃ゑ美


 

29年12月15日 講義

江戸しぐさ協会での江戸しぐさ講義
12月15日(金)19時~20時30分
講師 結乃ゑ美 
 

29年11月17日 講義

江戸しぐさ協会での江戸しぐさ講義
11月17日
講師 こう爺(西岡宏平)
 
 

29年10月20日 講義

江戸しぐさ協会にて江戸しぐさ講義
10月20日
講師 ユウ爺(芥川友慈)
 

29年10月12日 講義

大東文化大学オープンカレッジにて江戸しぐさ講義
10月12日、19日、26日
講師 ユウ爺(芥川友慈) 
 

29年9月15日 江戸しぐさ協会講義

講師 あわ爺(粟山實雄)

 

29年9月11日東京アナウンス学院短期集中講座らせ

東京アナウンス学院短期集中講座
平成29年9月11日~14日
時間9時30分~13時
11日~13日 講師 こう爺(西岡宏平)
14日 前半 講師 荻島初栄さん
   後半 講師 ユウ爺(芥川友慈) 




 

29年7月21日江戸しぐさ協会講義

講師:伊達屋 粋况(合谷木 暁)

 

平成29年7月5日 大田区調布大塚小学校にて江戸しぐさ講座

講師:山内あやり

9時半より、低学年(1,2年生)、中学年(3,4年生)、高学年(5,6年生)と三回に分けて実施。
それぞれの学年に合わせて、わかりやすい言葉で江戸しぐさのさわりを説明しました。

 

平成29年6月25日  高島平三丁目自治会と図書館合同の講演

ユウ爺
6月25日
高島平三丁目自治会と図書館合同の講演
79名の参加でした。



 

平成29年6月23日江戸しぐさ協会講義

こう爺
6月23日江戸しぐさ協会講義。
 

平成29年6月1日 大東文化会館でオープンカレッジ春季講座

ユウ爺
6月1日、8日、15日
大東文化会館でオープンカレッジ春季講座無事に終了です。
 

平成29年5月26日 江戸しぐさ協会での講演 

 

平成29年5月15日大東文化大学 ボランティア授業にて

 

平成29年1月20日・21日 「芝三光の江戸しぐさ」展示会

 1月20日・21日 初めての「芝三光の江戸しぐさ」展示会を行ないました。
表に出たことの無い残し文を中心に、思いでの品・ビデオなどをお見せしました。



たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。





 

平成29年1月19日(木)

東京町田サルビアロータリークラブ
ベストウェスタンレンブラントホテル東京町田 地下2階
講師 西岡宏平

 

平成28年12月23日(金)・24日(土)


日高市武蔵台公民館

講師 芥川友慈
 

平成28年10月13日(木)20日(木)27日(木)


大東文化大学オープンカレッジ
講師 芥川友慈
 

平成28年6月21日江戸しぐさ協会にて講演



 

平成28年5月17日江戸しぐさ協会での講義

 

平成28年5月16日大東文化大学での講義



 

平成28年2月19日

2月19日(金)13時半~15時
武蔵府中法人会女性部会で講演しました。

講師 
山内あやり

 

平成27年11月25日

11月25日
中野商工会議所「中野21の会」での講演

 

平成27年9月18日

9月18日(金)東京小石川ロータリークラブで卓話
目白椿山荘にて
講師 和城伊勢



 

平成27年9月9日、10日、11日、14「日

東京都中野区のアナウンス学院の夏期集中講義にて、
声優、舞台志望の学生を対象に江戸しぐさの講義をおこないました。
講師
  9日  芥川友慈
 10日  山内あやり
 11日  西岡宏平
 14日  芥川友慈

一日3時間半の講義となりました。

9日


10日




11日


14日


 

平成27年9月3日

9月3日(木)東京品川ロータリークラブで卓話
グランドプリンスホテル高輪にて
講師 芥川友慈

 

平成27年8月27日

8月27日(木)東京神田ロータリークラブで卓話
グランドパレスホテルにて
講師 結乃ゑ美

 

平成27年8月18日

8月18日(火)東京北ロータリ-クラブで卓話

師範 
山内あやり

 

平成27年7月28日

7月28日後楽ロータリークラブの例会にて卓話

演題 江戸しぐさの今昔(ロータリークラブと江戸講)

師範 粋 太郎

 

平成27年615日(月) 大東文化大学

6月15日(月)大東文化大学で講演

師範 合谷木 暁



 

平成27年5月9日(土) 稲城市稲城市立第6中学校

5月9日(土)
稲城市稲城市立第6中学校にて講演

講演者 
  向島言問姐さん


参加者
  生徒500人保護者、先生80人



 

平成27年2月24日渋谷ビル経営者協会セミナーにて



 

大和中ロータリークラブ(平成27年1月22日)

理事長の和城伊勢が、大和中ロータリークラブで「江戸しぐさ」について
大和中ロータリークラブで卓話をしました。
 

岡山で「江戸しぐさ」紹介 平成26年12月6日

ふれあい弁論大会

日時:平成26年12月6日(土)10:00~12:00

場所:倉敷市茶屋町公民館 大会議室
主催:倉敷市東陽中学校区人権学習推進委員会

江良克彦さんが、ふれあい弁論大会で、「江戸しぐさ」を紹介しました。


 

セントラルパークロータリークラブ(平成27年1月20日)

芥川専務理事が「江戸しぐさ」について
セントラルパークロータリークラブで卓話をしました。

 

中央新ロータリークラブで卓話(平成26年11月17日)

 西岡副会長が、「江戸しぐさ」について
中央新ロータリークラブで卓話をしました。

 

第10回 葛飾舞祭

 

葛飾区立住吉小学校の道徳(26年10月4日)

葛飾区立住吉小学校の道徳の授業での講演です。


 

第3回 芝三光の「江戸しぐさ」振興会  勉強会&懇親会 (26年9月13日)

特別企画》

 ●芝三光先生を語る

   ・NPO法人江戸しぐさ 名誉会長 越川禮子

  ・芝三光の江戸しぐさ振興会会長、江戸の良さを見なおす会 和城伊勢


 【江戸しぐさの命名者 芝三光先生とは…芝先生のお二人の御弟子さんが語る】


無事終了しました。



 

高島平舞まつり2014

平成26年7月20日高平島平舞祭り2014無事に終わりました。
江戸しぐさ歌巡りの踊りを踊っていただきました
柴又かっちけねぇSの皆さん有難うございました。

 

大東文化大学での講義

平成26年6月23日15時から16時、大東文化大学で学生約200人に「江戸しぐさ」とはで講義しました。





 

第2回 芝三光の「江戸しぐさ」振興会 勉強会&懇親会

日時 26614日(土) 1600分~1800

バンセーンで2回目の勉強会を行ないました。

21名の参加者です。



勉強の内容はこちら



参加いただいたみなさんです。

 

ご当地キャラクターフェスティバル イン すみだ

5月31日、6月1日に スカイツリーで70体のご当地キャラクターが大集合
江戸しぐさの歌、踊りを披露


 

第24回 「レコ際」

日時2014年3月9日 18時30分

新人歌手の登竜門である「レコ際」全国大会が行われました。
今年活躍の歴代グランプリの歌唱者も出演。
そのなかで、江戸しぐさを歌にした、「江戸しぐさ歌めぐり」を漆原綾さんが熱唱
向島言問姐さんも応援に駆け付けてくれました。

こちらを見てください。

また、芝三光の江戸しぐさ振興会 代表である和城伊勢が、言問姐さんと挨拶させていただきました。

 

芝 三光の「江戸しぐさ」振興会 発足式

日時 26年3月8日(土)  16時00分~18時00分

場所 御茶ノ水 タイ料理の店 バンセーン
    千代田区神田駿河台3-1-1 大雅ビル5F

16時より開始して、まずは、専務理事の芥川友慈が司会進行をおこなった。
まずは、
副会長の西岡宏平がこの会の目的などを説明
      目的 (江戸しぐさの普及、芝三光 江戸の館設立)
      手法 (音楽、舞台、朗読、講義、講演、ダンスなど)

そして、会長の
和城伊勢が挨拶

 
その後、勉強会
     江戸しぐさについて、代表の和城伊勢を講師として、参加者で勉強会をおこないました。
会員紹介が行われました。



 


17時過ぎより、懇親会


        参加者みなさん、お互いに交流させていただきました
 

本・CD

〇「おもき心」の出版においては、いろんな方々の支援をいただきました。
  
  詳細はこちら

〇本、CD
 

  詳細はこちら